本文へジャンプ
ホーム > 五泉市ボランティアセンター > ボランティア募集・講座 > ボランティア募集情報 在宅編
ホーム
社協とは?
ボランティアセンター
地域福祉サービス
在宅福祉サービス
各種貸付制度
五泉市福祉会館
会費・寄付・募金
社協だより
こどものページ
職員募集
トピックス


ご意見・お問い合せ
交通のご案内
ご利用にあたって
個人情報保護
リンク集
サイトマップ
五泉市ボランティアセンター
ボランティアってなに?

あなたもはじめませんか!ボランティア

ボランティア募集情報


在宅編(2011.3.31更新)


一人ぐらしのお年寄りへの見守りボランティア募集中!!

〜たすけあいの地域づくりに参加しませんか!!〜

 一人ぐらしの高齢者が、地域で安心して暮らすことができるように、ご近所のみなさんによる見守り活動「ふれあいネットワーク活動」を行っています。この地域のみなさんによるたすけあいの活動に協力していただけるボランティアを募集します。
 チョットした時間を利用して、ご自宅の近くでできるボランティア活動ですので、子育て中のママから主婦、仕事をお持ちの方まで誰にでもできる活動です。


こんな活動です!
 月に1〜2回程度、地域に住む一人ふらし高齢者への訪問や電話による見守り(声かけ)活動です。その他、年に数回の研修会を開催します。

活動開始まで
 6月頃に、ご協力いただける人を対象に説明会を開催し、その後から活動していただきます。

どなたでも活動できます!
 この活動に協力していただける五泉地域にお住まいの方。(すでに見守りボランティアとして活動している方は、申し込みの必要はありません)

申込み先
 ご協力いただける方、もっと詳しい話を聞いてみたい方は、五泉市ボランティアセンターまで、お電話でお申し込みください。





運転ボランティア募集中!!

 車いすを利用している人などを、医療機関などへ送迎する送迎車「つばさ号」を運転していただける運転ボランティアを募集しています。
 普通自動車運転免許のある方であれば、どなたでも結構です。ご協力いただける方は、五泉市ボランティアセンターまで、お気軽にご相談ください。



例えば、こんな活動です
9:00 社協事務所で今日の利用者や活動内容を確認。つばさ号で社協事務所を出発。
9:20 利用者宅へ到着。利用者をつばさ号に乗せて、車いすを固定する。付き添いの方も乗せて出発。
9:50 病院へ到着。利用者と付き添いの方を降ろす。
(診察終了の連絡まで待機)
11:45 社協より診察終了の電話が入り、病院へ出発。
12:00 病院へ到着。利用者と付き添いの方を乗せて出発。
12:20 利用者宅へ到着。利用者と付き添いの方を降ろす。
12:30 社協事務所で今日の活動内容を報告して終了。
お疲れ様でした。



前の画面へ戻る このページの先頭へ

Copyright(C)2008社会福祉法人 五泉市社会福祉協議会