|
|

|
|
■ボランティアグループの紹介 |
|
五泉市ボランティアセンターに加入しているボランティアグループを紹介します。お問い合わせは、五泉市ボランティアセンターまでお気軽にご相談ください。
|
(2018.8.1更新)
|
|
グループ名 |
活動内容 |
新潟県赤十字安全奉仕団五泉市分団 |
救急法の普及、各救護奉仕活動、研修及び親善など。 |
五泉市赤十字地域奉仕団五泉地区 |
家庭看護法講習会。のぞみの会での活動。炊き出し訓練。献血活動への協力。福祉施設でのボランティア活動。一円玉募金など。 |
音声訳いづみの会 |
市広報「ごせん」・五泉市民新聞などを録音し、視覚障がい者に提供。 |
五泉市五泉地区婦人会 |
福祉施設でのボランティア活動など。 |
五泉市民生委員児童委員協議会 |
福祉施設でのボランティア活動など。施設慰問。 |
白鳩会 |
福祉施設でのボランティア活動。一円玉募金、使用済み切手・テレホンカードなどの収集、ぞうきん作りなど。 |
五泉手話サークルいずみ |
聴覚障がい者との交流。手話勉強会。 |
なでしこの会 |
デイサービスセンターでの奉仕活動。 |
ひまわりサークル |
植花ボランティア。使用済み切手・テレホンカードなどの収集など。 |
コスモスの会 |
福祉施設でのボランティア活動。 |
虹の会 |
福祉施設でのボランティア活動。 |
五泉市消費者協会 |
環境汚染から自然を守る運動(PR)。 |
五泉市食生活改善推進委員協議会 |
地域の栄養及び食生活改善の普及・推進活動。 |
和みの会 |
地域ボランティア。 |
やよい会 |
福祉施設でのボランティア活動。 |
パンプキンシードクラブ |
創作活動(種でブローチ作り)ふれあいボランティア。 |
オカリナ アルトの会 |
オカリナの技術向上と地域施設等での交流。 |
ほほえみの会 |
創作活動(アクリルたわし・お手玉など)・施設の奉仕活動。 |
ボランティア郷和 |
郷和の利用者への快適にすごされるようにお手伝いをするボランティア。 |
おもちゃ病院ごせん |
おもちゃ修理を通じて、こどもたちに喜びを与える。 |
清流の里たわし隊 |
郷屋川清流の郷の清掃活動。 |
明るい社会づくりin村松 |
家庭教育に関する活動、環境美化(植樹)ボランティア活動。 |
生き生き会(こぶし) |
地域ボランティア活動(地域の茶の間)。各医療・福祉施設での行事ボランティア。 |
生き生き会(ひまわり) |
地域ボランティア活動(地域の茶の間)。各医療・福祉施設での行事ボランティア。 |
あじさいの会 |
幼児、児童、小学生を対象に本の読み聞かせ、本に対する関心と親しみを子供たちに感じさせる活動。 |
つくしの会 |
福祉施設でのボランティア活動。 |
村松地区女性民生委員・児童委員安らぎ |
福祉施設でのボランティア活動。友愛訪問。行事ボランティア。 |
天理教(村松地区) |
福祉施設でのボランティア活動。自然環境美化運動。 |
すみれの会 |
福祉施設でのボランティア活動。 |
立正佼成会村松支部 |
福祉施設でのボランティア活動。 |
五泉市赤十字奉仕団村松分団 |
救急法等の普及、各救護奉仕活動、福祉施設でのボランティア活動。慰問訪問。 |
村松商工民謡会 |
福祉施設での行事ボランティア。(民謡・舞踊) |
たちばな教室 |
福祉施設での行事ボランティア。(大正琴) |
さくら学園合唱クラブ |
福祉施設での行事ボランティア。(童謡・唄) |
かたくりの会 |
福祉施設での行事ボランティア。レクリエーション |
青空会 |
福祉施設での行事ボランティア。レクリエーション |
五松会 |
福祉施設での行事ボランティア。(民謡・演歌) |
村松カラオケ友の会 |
福祉施設での行事ボランティア。(民謡・演歌) |
アロハサークルマカマカ |
福祉施設での行事ボランティア。(フラダンス) |
下越地域若者サポートステーション |
働くことに困難を抱える若者にボランティアの提供。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前の画面へ戻る |
|
▲このページの先頭へ |
Copyright(C)2008社会福祉法人 五泉市社会福祉協議会
|
|
|
|